2024.10.22

講師の展覧会

デザイン工芸科と一般絵画教室で講師をしている清野融の展覧会のお知らせです。
東京南青山のGallery Storksで開催のcontext2024に出品しています。
是非御高覧ください。

■Context2024 (コンテクスト2024)
■2024年10/30(水)~11/9(土) 12時〜19時(最終日:17時) ※火曜日休廊
■Gallery Storks
〒107-0062  東京都港区南青山6-2-10 TIビル4F  03(3797) 0856

■参加アーティスト
五島三子男
松浦延年
山口俊朗
清野融
相馬博
松林彩子
2024.09.30

解説 『クロッキー』

アトリエヴィーナスの開校以来続いてきたヌードクロッキー会。
コロナ禍の数年間は中止となっていましたが今年度から再開しました。
アトリエヴィーナス在籍生であれば無料で受けられることから、毎回受験生と一般絵画教室の生徒で賑わっています。

『クロッキー』 という言葉は絵画用語でよく聞いたり使ったりする中で、
『スケッチ』 や 『デッサン』 と、どのように違うのかを知らない人も少なくないはず。
そこで簡単に解説したいと思います。

〇クロッキー
フランス語の「croquis」が語源で、日本語に訳すと「速写(速写画)」と言い、対象を素早く描く方法。

〇スケッチ
英語の「sketch」が語源で、日本語に訳すと「写生」と言い、基本的には素描に近く、対象を大まかに描写する方法。

〇デッサン
フランス語の「dessin」が語源で、日本語に訳すと「素描」と言い、輪郭や質感や立体感などについて対象を時間をかけて正確に描く方法。

このように細かく定義分けしていますが、フランス語のcroquis(クロッキー)とは"写生" を意味していて英語にすると"スケッチ"。
フランス語のdessin(デッサン)は"素描"や"線を引く"の意味から、英語の"スケッチ"と同意。結局海外だとそれぞれの言葉に明確な境界はないようです。

要するにクロッキーもスケッチもデッサンも限られた時間の中で、対象物をそれらしく見えるように描き完結させることがそれぞれの描画法なのですね。

画像は巨匠達のクロッキーです。
それぞれの画家や彫刻家の本作の良さはご承知のとおりですが、作者の性格や着眼点や描いている時の息遣いまでも生々しく感じるクロッキーは、本作よりも好きな人は多いはず。
そんなクロッキーやエスキースや下絵を主題とした展覧会が開催されることも多くなりましたので、機会がありましたら是非観に行ってみてください。

◎クロッキーは、短時間で多くの制作を積み重ねられることから、特徴を掴みとる能力が上がるとされています。
ヌードクロッキーに限らず、身の回りにあるものをクロッキーする習慣を身に付けてみましょう。
2024.09.17

第31回アトリエヴィーナス展を開催いたします。

一般絵画教室(大人のアートスクール)の成果展です!!
ご多忙と思いますが、ご高覧をお願いいたします。
◎日時
2024年10月2日(水)~10月7日(月)
◎時間
AM11:00~PM6:00(最終日はPM3:00まで)
◎場所
みなとみらいギャラリーA・B
2024.08.29

美大入試本番に向けて

夏期講習会が終わり、9月1日から2学期が始まります。
受験生はこれから入試本番へ向けて対策課題の制作が本格化していく訳ですが、早速模擬試験が9月下旬にあります。
夏休みボケなんてしてれませんよ☆

今回の模擬試験は実技試験(鉛筆デッサン)と学科試験(英語・国語)。

模擬試験を受けるべき理由は3つあります。

① 試験に慣れる。
② 現時点の評価を知る。
③ 自己の判断能力を確かめる。


①の「試験に慣れる。」
メンタルに自信のない人は模擬の試験であっても避けがち…
入試がぶっつけ本番になってしまわないように、少しづつ慣らしていきたいです。

②の「現時点の評価を知る。」
美大入試で合格するには全科目7割5分が最低ライン。
今の時点で何点取れるかを確認して、この先の学習に役立てたいです。

③の「自己の判断能力を確かめる。」
普段の課題制作で、講師の指導や参考例、ネットの画像や動画に頼りすぎてはいませんか?
自分の視点だけで制作したものに対してどのような評価がされるかを知っておきたいです。

このように模擬試験は、自分で力を付けていくためのものです。
また普段の授業は、自分に力を付けていくためのものですので、予備校講師から理論や技法を学び、覚え、判らないことは何でも聞いてください。
そして数多く制作を重ねて自信を育ていきましょう!
2024.08.05

夏期講習会 デモンストレーション

「プレゼント」をタイトルにして描く課題。
東京藝術大学 油画2年生の杵淵先生がデモンストレーションをしてくれました。
6時間ですが、かなりの完成度。
最後には生徒と絵の会話で盛り上がっていたそうです。
2024.08.02

夏期講習会前期 頑張れ!!

夏期講習会前期もあとわずかです!  
今日から油絵科は人物課題です。まだ、白紙の状態ですがいろいろと構想を練っている最中。
制作中の作品を載せたいのですが、今の時代は無許可が駄目なんですね~。残念...。

■夏期講習会は以下の日程です。
前期2024.7.27→2024.8.5
後期2024.8.16→2024.8.25
2024.07.31

おススメ絵具6回目 【メーカー在庫限り】天然ウルトラマリン(ラピスラズリ)

絵画技法講師の吉川 聡です。

クサカベ様から限定品で固形水彩絵具 天然ウルトラマリン(ラピスラズリ)が発売されています。
最高級のラピスラズリを高度に精製した商品です。

ウルトラマリンとは「海(地中海)を超えて来たもの」という意味が込められており、歴史の中でこの顔料が中東からヨーロッパに運ばれてきたものであることを示しています。
ラピスラズリは非常に希少で高価な石であったので、その使い先も慎重に選ばれました。
その最大の例が、聖母マリアです。
中世以降のヨーロッパでは、聖母のまとうマントにラピスラズリを使う伝統がありました。
価値としては、金と同等の価格で取引されていたという記録もあります。

顔料は私が提供しております。これ以上の物はなかなか手に入らないと思います。是非!!

こちらから購入できます。
2024.07.13

展示のお知らせ

今年の夏も猛暑とのこと…
年々暑さが増していく地球温暖化は沸騰化とも言われる位のスピードで進行しているようですが、温室効果ガスを排出しないで涼むには、人力の『うちわ』しかありませんね!

『うちわ展』のご案内。
様々なアート活動をしている出品者が、緩く楽しくうちわを作って展示しています。
アトリエヴィーナス講師の清野融も出品しています。
夏祭りのようなうちわ展を、ぜひ御高覧ください。

清野融のうちわは、今年も好評の星座シリーズ。
表面は星座に因んだ季節の花、裏面は昼間であっても夜に輝く星座が見られます☆

展示即売の企画展のため、早めに来ないと見られないかも。
以下の2箇所、それぞれの期間で行っています。


■7月18日(木)~23日(火)
 12:00~18:00(最終日16:00まで)
 銀座ギャラリーG2 
 中央区銀座1-9-8奥野ビル1階

■7月25日(木)~29日(月)
 10:00~18:00(最終日16:00まで)
 ART SPACE SOW草
 川崎市幸区下平間144-51 2階
2024.07.12

外装修繕工事7/9~7月末日まで。普通に開校しております。

アトリエの校舎も古くなってきましたので、外装修繕工事をおこないます。
期間は、7/9~7月末日まで。普通に開校しております。
初めてアトリエへ来られる方は、看板が見えないので迷うかもしれません。
画像の様に幕が張られているところがアトリエです。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。
2024.07.01

美術系高校入試対策 無料体験講習

美術系高校受験を考えている中学生を対象にした、無料体験講習を開催いたします。
*期 間:7月23日(火)~25日(木)
     9時~12時
*対 象:中学1年生~3年生
*受講料:無料です。 
*特典1:基本画材セットを無料進呈。
*特典2:夏期講習会/基礎科中学生クラス入学金が全額免除。