2025.02.22

2/25(火)に無料体験入学を開催いたします。

△全く初めての方でも事前の連絡やお申込みはいりません。当日は、直接会場へお越しください。
△個別無料体験入学もございます。日程をご指定頂き、PM5-PM8に体験できます。
2025.02.22

3/10(月)に入学・入試相談会を開催いたします

当日は各科主任講師が、皆様のご相談にお応えするためにお待ちしております。
個別に一時間位ゆっくりとご相談を受けますので質問内容などを事前にご用意いただくと助かります。
また、ご質問がなくても豊富な資料から美大について十分にご説明させて頂きますのでご安心ください。
多くのご参加をお待ちしております!!

※全く初めての方でも事前の連絡やお申込みはいりません。当日は、直接会場へお越しください。
※催しとしての入学・入試相談会です。普段も入学・入試のご相談に応対しております。

■日時 3/10(月)AM10-PM8まで
■場所 アトリエ ヴィーナス1F会場
■持物 筆記用具
■対象 中学1年生以上 本人と保護者/本人のみ/保護者のみのご参加が可能です。
2025.02.20

展覧会のお知らせ

青山学院中等部の成果展です。
筒井 祥之先生の指導のもと、中学生で古典絵画技法学習。凄いですね。
青山学院中等部を目指される方は是非!

期間 2/23(日)~3/16(日)
場所 渋谷区立 松涛美術館
2025.02.19

アンティオコス三世?

ここ最近の一般絵画教室では石膏デッサンが大人気ため、
3月からは石膏2セット+静物2セットにすることにしました。
そこで今回の石膏像はモリエールとアンティオコス三世。

ところで『アンティオコス三世』って誰??

それは私が受験生の頃にシーザーと呼んでいた彼のこと。
30年位前までは、原作が収蔵されているルーブル美術館のあるフランスでも、日本の美大受験生の間でも「シーザー」と呼ばれていましたが、考古学的な答えが出ずにいたその像は、「アンティオコス三世」と結論付きました。

シーザーといえば「ブルータス、お前もか⁉」で多くの人が知っている有名人。
これはシェイクスピアの戯曲『ジュリアス・シーザー』の中でシーザーが暗殺された際に使われたセリフなのですが、この言葉「ブルータス、お前もか⁉(ラテン語: Et tu, Brute?)」は、イタリアだと信頼していた者の裏切りを表現する格言として使われるそうです。
今の今までシーザーだと信じていた身にしては、まさに裏切られた気分。
「シーザー、お前もか⁉」

さて、アンティオコス三世が活躍していたのは紀元前320年頃。
マケドニア王国のアレキサンダー大王の東征の一員として参加していたセレウコス一世はアレキサンダーの死後の領土争いのあと、現在のトルコ~シリア~イラン~イラクに相当する地域を支配してセレウコス朝シリアを確立していました。
その後衰退していくセレウコス朝を更にインドの一部にまで領土を拡大して隆盛に導き、『大王』と呼ばれるようになっていたのが、アンティオコス3世。

そんな大王様の彫刻が作られたのは紀元前3世紀末とされており、後に発掘されたのは頭部だけ(写真①)でした。ということは石膏像に見られる衣服をまとった胸像(写真②)は後世に補足したものとなりますが、後で適当にくっつけた系の彫刻は意外とあって、日本だと奈良県にある秋篠寺の「伎芸天」(写真③)もまたそのうちの一つです。
頭部は奈良時代の乾漆造、体部は鎌倉時代の木造とされるこの像は、後付けのために出来てしまった歪みが偶然にも曲線的で摩訶不思議な美しさとなり「芸術の神様」と慕われている一方、『大王様』にしてはちょっと貧弱なアンティオコス3世の像でもあります。

でも、良い作品をつくるには、”思い込み”が大切。
国の王様としての風格ある雰囲気をイメージしてデッサンしてみましょう☆彡
2025.01.18

今日は快晴!そして大学入学共通テストの日

いよいよ始まりました大学入試。
今日と明日は大学入学共通テストです。

待ってましたと意気込んでいる人もいれば、始まってしまったと思う人もいるかもしれませんが、いずれにしても今まで積み重ねてきたことを全て出し切るしかありません。

そして神頼み☆
ということで行ってきました深見神社。

画像の神社はアトリエヴィーナスの在る地域の氏神様。
とても由緒ある神社で、創祭は雄略天皇22年(478年)と総国風土記に記してあります。

受験生を含むアトリエヴィーナス生全員の幸せを祈ってきましたので、きっと御加護があることでしょう。
ただ、全員分にしてはお賽銭が少なすぎた気はしますが。。

これからが入試本番!
ラストスパート!
がんばれ受験生!!
2024.12.30

今年もお世話になりました。

本日で今年の授業を終了いたします。
皆様も良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願い申し上げます。
来年は1/4からスタートいたします。
2024.12.17

入試へのラストスパート!

12月のイベントと言えばクリスマスと大晦日
今年1年の締めくくりですね。

でも受験生にとっての締めくくりは大学に合格するその日。
ですのでイベントは冬期講習→直前講習→美大入試本番とまだまだ続きます!

12/26から1/6(12/31、1/1.2.3は休み)が冬期講習会、その後から入試直前講習会が始まります。
この入試直前講習会はラストスパートの為の講習会で、
その特徴は…

『完全個別カリキュラム』!

多岐に渡るデザイン工芸科入試による受験日程や高校の登校日などに合わせ、受験生各自が入試対策の計画を立て、講師が内容確認したのちに出題するシステムになっています。

「第一志望の対策だけやりたい!」

「受ける大学全ての対策を平均的にやりたい!」

「高校が終わった後の1時間だけでも制作したい!」

「この課題に集中したい!」

といった受験生の様々な希望に沿って課題を行うことができます。
(先にアップされている画像は、その対策課題書類です。)

入試までに残された時間を無駄なく最大限に活用して、合格をもぎ取とろう!
がんばれ受験生!!
2024.11.27

一般絵画教室、セットモチーフの部屋

モチーフのある部屋では、2カ月毎にモチーフが組み換えられます。

一つのモチーフをじっくり2カ月かけて描いてもよし。
期間内に全てのモチーフを描いてもよし。
デッサンでも水彩でも油彩でもスケッチでもよし。
生徒それぞれのペースで、また目的に合わせた制作が出来る所がアトリエヴィーナスのメリットです。
楽しんで制作してください。
11月12月のモチーフは画像の4種類☆彡


<モチーフその1>
石膏像。
名称は 『 アマゾンのトルソ 』 です。
こちらは紀元前440年頃にフェイディアスが制作したたものとされ、ローマ時代に模刻再現したものがローマ・カピトリーノ美術館に収蔵されています。
細かく皺の入った衣装に翻弄されずに、体の形を表現することがポイントです。

<モチーフその2>
12月といえばクリスマス。
季節ものモチーフです。
絵のモチーフとしては御馴染みの動物の頭蓋骨のため、かっこいい素材だと思っていますが、気持ち悪いと思う方も案外多いようです。
確かにこのモチーフ、サンタの抜け殻のようなサンタスーツと頭蓋骨、賑やかな宴があったかのようにほっとかれているグラスとトライアングル…
ちょっとシュール?

<モチーフその3>
石膏首像 『 ミロのヴィーナス 』 の入った静物モチーフ。
ミロのヴィーナスは、紀元前130年頃の彫刻家アンティオキアのアレクサンドロスが古代ギリシアで制作した女性像。ミロス島で発見されたのでミロのヴィーナスと言われ、現在はパリのルーヴル美術館で展示されています。
レトロな雰囲気のモチーフは、12弦ギターも入って少し大きめ。
上手くトリミングして構図を決められるかが大事です。

<モチーフその4> 
シンプルなセットで、初心者向きの静物モチーフです。
四角のパースや円柱の楕円など、基本形の習得をしましょう。
また、経験者がじっくりと時間を掛けて完成度を高めるのにも適しています。
2024.11.05

■2024-2025冬期講習会■

2024.12.26→2025.1.6(12/31-1/3close)の間に冬期講習会開催いたします。
入試間際の方から、これから始めようとする方まで、経験豊富な講師陣が適切な指導で受験を完全サポートしていきます!!
是非、ご参加ください。
2024.10.30

11/25(月)に無料体験入学を開催いたします。

△全く初めての方でも事前の連絡やお申込みはいりません。当日は、直接会場へお越しください。
△個別無料体験入学もございます。日程をご指定頂き、PM5-PM8に体験できます。