2022.02.28
一般絵画教室3~4月のモチーフは『精霊と詩人』

一般教室のモチーフ描画室では2ケ月毎にモチーフが組み替えられます。
内容は2種の静物モチーフと2種の石膏像で、今回の石膏像は精霊と詩人の御二人。
【一人目】
精霊のファウンのトルソさん
正式名「ガッディのトルソ」(フィレンツェのガッディ家が所有していたからだそうですが現実的なネーミングですね…)
制作年は紀元前2世紀頃、出土地はローマ。
ギリシャ神話に登場する半人半獣の精霊「ファウン」であると分析されていましたが、近年の研究では「ケンタウロス」であるとする説が有力だそうな。
ダイナミックに躍動する肉体、洗練された筋肉の表現はルネッサンス期の芸術家に多大な影響を与えたそうです。
写真②は、このトルソからの影響が見て取れるとされるロッソ・フィオレンティーノの「死せるキリストと天使 」のキリストの体、そして③のケンタウロスのトルソ。
石膏像「ファウンのトルソ」を描いて筋肉フェチになろう☆彡
【二人目】
詩人のホーマーさん(英語読み)
正式名「ホメロス」
紀元前800~750年頃の人だとか。
出身地の詳細は判っていないそうですが、古代ギリシャの伝説の大詩人で最古の叙事詩人。
(そんな人だとはつゆ知らず、私が受験生の頃は森繁久彌と呼んでいました。今の若い子たちは森繁久彌も知らないか…)
古代西洋文学最初期の2つの作品、『イーリアス』と『オデュッセイア』の作者と考えられていて、多くの芸術家に影響を与えているそうな。
新古典主義の代表的な画家アングルが描いた『ホメロス礼讃』(写真⑥)は勝利の女神に祝福されるホメロスを頂点とし、46人の芸術家を描いた作品。
ダンテやモリエール、ラファエロ、ミケランジェロ、モーツァルトなどもいます。どの人が誰だか判りますか?
ホーマーさん、凄い人だったのですね。ただの爺さんじゃなかった…ごめんなさい。
◎一般絵画教室ではモチーフがセットされた部屋の他に、自由な題材を自由な画面サイズ(200号まで)で描ける部屋と、机をつかって小さな作品を描く部屋があります。
絵を描くのが初めての方へは基礎から指導、公募展に出品されたり個展を開催されるような方であればプロレベルのアドバイスなど、個性を活かした指導を行っております。
それぞれの目的でお楽しみください!
内容は2種の静物モチーフと2種の石膏像で、今回の石膏像は精霊と詩人の御二人。
【一人目】
精霊のファウンのトルソさん
正式名「ガッディのトルソ」(フィレンツェのガッディ家が所有していたからだそうですが現実的なネーミングですね…)
制作年は紀元前2世紀頃、出土地はローマ。
ギリシャ神話に登場する半人半獣の精霊「ファウン」であると分析されていましたが、近年の研究では「ケンタウロス」であるとする説が有力だそうな。
ダイナミックに躍動する肉体、洗練された筋肉の表現はルネッサンス期の芸術家に多大な影響を与えたそうです。
写真②は、このトルソからの影響が見て取れるとされるロッソ・フィオレンティーノの「死せるキリストと天使 」のキリストの体、そして③のケンタウロスのトルソ。
石膏像「ファウンのトルソ」を描いて筋肉フェチになろう☆彡
【二人目】
詩人のホーマーさん(英語読み)
正式名「ホメロス」
紀元前800~750年頃の人だとか。
出身地の詳細は判っていないそうですが、古代ギリシャの伝説の大詩人で最古の叙事詩人。
(そんな人だとはつゆ知らず、私が受験生の頃は森繁久彌と呼んでいました。今の若い子たちは森繁久彌も知らないか…)
古代西洋文学最初期の2つの作品、『イーリアス』と『オデュッセイア』の作者と考えられていて、多くの芸術家に影響を与えているそうな。
新古典主義の代表的な画家アングルが描いた『ホメロス礼讃』(写真⑥)は勝利の女神に祝福されるホメロスを頂点とし、46人の芸術家を描いた作品。
ダンテやモリエール、ラファエロ、ミケランジェロ、モーツァルトなどもいます。どの人が誰だか判りますか?
ホーマーさん、凄い人だったのですね。ただの爺さんじゃなかった…ごめんなさい。
◎一般絵画教室ではモチーフがセットされた部屋の他に、自由な題材を自由な画面サイズ(200号まで)で描ける部屋と、机をつかって小さな作品を描く部屋があります。
絵を描くのが初めての方へは基礎から指導、公募展に出品されたり個展を開催されるような方であればプロレベルのアドバイスなど、個性を活かした指導を行っております。
それぞれの目的でお楽しみください!