2023.07.20

デザイン科受験生にお勧め☆ 展覧会情報!

何かとイメージ優先の現代において、デザインの良し悪しが商品の価値を決定すると言っても過言ではないくらい、デザイナーの存在は大きくなっています。

今でこそデザインは職業として成り立っていますが、その昔は画家がアルバイト的にポスター制作や舞台美術などを担当することが通例で、ロートレックやミュシャなど多くの画家が手掛けた、挿絵や劇場用宣伝ポスターは、今でも展覧会で目にすることができますね。

要するにデザインは、ファインアートにある創造性と美意識に『情報』を加えることで存立するものであるため、現在における美大のデザイン科入試でも、
『デッサン/色彩/立体=ファインアート』の表現力が求められているのです。

デッサンや色彩構成(平面構成)は油絵や日本画の巨匠から、
立体構成や空間構成は彫刻やインスタレーションの巨匠から学んで、

美大に合格する近道=王道を進みましょう!

そこで今回お勧めする展覧会は、ファインアート系!


↓↓↓ おすすめ展覧会はこちら ↓↓↓


➊絵画、ドローイング、版画、写真、舞台芸術といった分野で多彩な作品を発表し続けてきた現代で最も革新的な画家のひとり。
『デイヴィッド・ホックニー展』
東京都現代美術館
2023年7月15日(土)~11月5日(日)
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/hockney/index.html


➋「未完の聖堂」と言われながら、完成が視野に収まってきたサグラダ・ファミリア。ガウディの建築思想と造形原理を読み解いています。
『ガウディとサグラダ・ファミリア展』
東京国立近代美術館
2023年6月13日(火)~9月10日(日)
https://gaudi2023-24.jp/


➌印象派を起点としてフォーヴィスムやキュビスムが生まれ、抽象絵画へ到達したことが実感できる展覧会。
『ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ』
アーティゾン美術館
2023年6月3日(土)~8月20日(日)
https://www.artizon.museum/exhibition_sp/abstraction/


➍純粋な色彩によるフォーヴィスムを生みだし、モダンアートの誕生に決定的な役割を果たしたマティス。今なお芸術家たちにも大きな影響を与え続けています。
『マティス展』
東京都美術館
2023年4月27日(木)~8月20日(日)
https://matisse2023.exhibit.jp/